EwinのBluetoothキーボードの購入を検討中でしょうか?
小型で持ち運びやすく、カフェなどでタブレットと一緒に作業をするのにピッタリなキーボードですが、使い心地がどうなのか気になる方は多いでしょう。
そこで今回は、EwinのBluetoothキーボードの良い評判と悪い評判をまとめました。
メリットとデメリットが全て分かるので、購入を検討されている方はぜひ最後までお読みください。
もくじ
Ewin Bluetoothキーボードの良い評判

出典:amazon.co.jp
Ewin Bluetoothキーボードの良い評判を見ていきましょう。
主な良い評判は以下の通りです。
- JIS(日本語)配列で使いやすい
- マルチペアリングができる
- 打ち心地が良い
一つずつ見ていきましょう。
JIS(日本語)配列で使いやすい
Ewin BluetoohtキーボードはJIS配列であることを評価している人が多いです。
「ワイヤレスキーボードを買ったけど、キーボードがいつもの配列と違った…」という経験はありませんか?
実はワイヤレスキーボードにはUS配列(英語配列)のものが多く、JIS配列(日本語配列)とほとんど同じ並びではあるのですが、エンターキーの大きさやキーの配置が異なる部分があります。
Ewin Bluetoothキーボードは安心のJIS配列(日本語配列)なので、いつものキーボードと同じ感覚で使うことができます。
マルチペアリングができる
Ewin Bluetoohtキーボードはマルチペアリングができて便利だという声も多いです。
最大で3台までのパソコンやタブレット、スマホに接続することができ、あらかじめ登録した端末をワンボタンで切り替えて使うことができます。
仕事中などによく端末を切り替えて使うのにもおすすめです。
打ち心地が良い
キーボードにおいて重要なタイピング感についてですが、主に以下のような声がありました。
- 軽くて打ちやすい
- 入力の遅延がなくスムーズ
価格の安いキーボードではありますが、打ち心地については高評価をしている方が多かったです。
コスパの良いキーボードを求める方にはおすすめできます。
Ewin Bluetoothキーボードの悪い評判
Ewin Bluetoothキーボードの悪い評判を見ていきましょう。
主な悪い評判は以下の通りです。
- 接続が切れる
- キーを押すと勝手に連打になる
それぞれ見ていきましょう。
接続が切れる
Ewin Bluetoothキーボードで心配なので「接続が切れる」という声が多い点。
機器との相性や距離の問題もありそうですが、接続が切れるのが心配な方にはおすすめできません。
キーを押すと勝手に連打になる
初期不良で多かった声として「キーを押すと勝手に連打になる」「キーが暴走する」という声でした。
この現象をわかりやすく説明すると、
「a」と一回だけ打ったつもりが「aaaaaaa」のように連打されてしまう(Escキーを押すと止まる)
ということです。
評判を見ているとこの現象が起きている方が多いので、ハズレを引いてしまう確率は高いのではないかと思われます。
交換修理で解決したという方もいますが、正直面倒なので、不安な方にはおすすめできません。
Ewin Bluetoothキーボードはどんな人におすすめ?

出典:amazon.co.jp
Ewin Bluetoothキーボードの評判をご紹介してきました。
Ewin Bluetoothキーボードがおすすめな人をまとめると以下の通りです。
- いつもの配列でキーボードを使いたい
- 複数の端末で使いたい
- コスパの良いキーボードが欲しい
初期不良を除けばかなり高評価の商品ですので、気になった方はぜひこちらからご購入ください!